制作事例
サービス
アートショップ.g
ウェブショップ
「キトラ古墳天井壁画」が 日本天文遺産に認定された記念として作成した ポストカードのデザイン・印刷を担当しました。 天文図の星や日像・月像には箔押しをほどこし、 金と銀のきらめきを再現しています。 現在開催中の「キトラ古墳壁画の公開(第17回)」 参加者限定で、お配りしています。 ぜひお手元の天文図と見比べながら、壁画をご覧ください。 …
詳細ページ:https://www.nabunken.go.jp/shijin/notice/post-32.html
図録の制作を担当した奈良国立博物館の 特別陳列「重要文化財 法隆寺金堂壁画写真ガラス原板 ─文化財写真の軌跡─」の 展覧会および同図録刊行に対して 第14回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞しました。 http://www.jads.org/award/NOGAMI2020.pdf…
詳細ページ:http://www.jads.org/award/NOGAMI2020.pdf
京都・鹿王院で10月30日(金)〜11月14日(土)まで公開される 令和襖絵五十六面落成記念拝観の広報・図録のデザインを担当しました。 独・欧州を中心に活動されてきた藤井隆也氏による ヨーロッパオークの枯れ落ち葉の葉脈を丁寧に写し取った作品は、 「生命の循環の象徴」であり禅の思想とも相通じるものです。 歴史深い庭園や建造物の佇まいに触れ、穏やかな初秋に拝観をお楽しみください。
群馬県立館林美術館で開催されている 企画展「生誕150年 大下藤次郎と水絵の系譜」広報物の デザイン・印刷を担当させていただきました。 水彩画ブームの立役者、大下藤次郎および その時代を引き継いだ仲間たちの作品を 一堂に紹介するものです。 是非、足をお運びください。 http://www.gmat.pref.gunma.jp/ex/exnow.html…
詳細ページ:http://www.gmat.pref.gunma.jp/ex/exnow.html
豊中市立文化芸術センターの情報誌『aperitif Vol.25』の デザイン・印刷を担当させていただきました。 表紙に描かれているのは文化芸術の交流や情報発信・収集の場となっている コミュニケーションロビーです。 是非ご利用ください。 http://www.toyonaka-hall.jp/…
詳細ページ:http://www.toyonaka-hall.jp/
滋賀を拠点に全国へ展開している和菓子のたねや様、洋菓子のCLUB HARIE様の 「秋カタログ2020」が完成しました。 弊社では毎シーズンカタログの印刷を担当させていただいております。 あずきの透明感や焼き菓子の色味など、印刷物を通して商品の魅力が伝わるよう制作しました。 プリンティングディレクションは弊社の石原が担当しています。 季節限定の商品や定番商品な…
詳細ページ:https://shop.taneya.co.jp/contents/catalog
10月31日(土)~12月13日(日)に中之島香雪美術館にて行われる 『聖徳太子 ―時空をつなぐものがたり― 聖徳太子像・聖徳太子絵伝 修理完成記念 特別展』 広報物の印刷を担当させていただきました。 是非、足をお運びください。
詳細ページ:https://kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
『国宝 キトラ古墳壁画(第17回公開)』広報物のデザイン・印刷を担当させていただきました。 今回は西壁「白虎」、天井「天文図」が公開されます。 チラシは2種類、印刷は特色2色刷りです。 事前申込制ですので、詳細は事務局ホームページをご確認ください。 http://www.kitora-kofun.com/…
詳細ページ:http://www.kitora-kofun.com/
水まわり製品の企画・製造・販売をおこなうSANEI株式会社様の 「デザイナーズカタログ vol.2」の印刷を担当させていただきました。 洗練された製品が多数掲載されているデザイナー様向けカタログです。
改修工事のため休館していた「京都市美術館」が「京都市京セラ美術館」として2020年春*にリニューアルオープン。 広報媒体のデザインを手がけたのはライブアートブックスのデザイナー・芝野健太です。 *新型コロナウイルス感染拡大と、それにともなう緊急事態宣言により、事前予約制で5月26日よりオープンとなりました。 写真:来田猛 …
More