Works
Online Store
Gallery
改修工事のため休館していた「京都市美術館」が「京都市京セラ美術館」として2020年春*にリニューアルオープン。 広報媒体のデザインを手がけたのはライブアートブックスのデザイナー・芝野健太です。 *新型コロナウイルス感染拡大と、それにともなう緊急事態宣言により、事前予約制で5月26日よりオープンとなりました。 写真:来田猛 …
小野和子さんの単著『あいたくて ききたくて 旅にでる』の刊行を記念し、 版元である「PUMPQUAKES」(パンプクエイクス)の方々と造本設計を担当した大西正一さんを迎え、 2020年2月22日(土)にSLOPE GALLERYでトークイベントを開催しました。 小野和子『あいたくて ききたくて 旅にでる』(PUMPQUAKES刊) 書影 …
書家であり、写真家でもある桐生眞輔氏の作品集『文身』の デザイン・印刷・製本を担当させていただきました。 文身(いれずみ)を身体に施す人をインターネットにより募集し、 その「言葉」が「一文字の書」となって刻み込まれた身体と、 そこでの過程を写し出す写真と文章によって構成されています。 帯にはトレーシングペーパーを使用し、 表紙の写真のいれずみ部分と重なる箇所に箔押しすることで、 文身…
詳細ページ:http://www.akaaka.com/publishing/Bunshin.html
新型コロナウィルスの流行により、衛生環境への関心は非常に高まっています。 製造や流通、販売や配布時に不特定多数の方が触れる印刷物に対しても、清潔・安全かどうか、厳しい目が向けられるようになりました。 弊社・ライブアートブックスはこの度、一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA)の正会員となり、 SIAAの定める基準を元に、抗菌印刷で安全・安心な印刷物をご提供いたします。 →「抗菌印刷」特設…
豊中市立文化芸術センターの情報誌『aperitif Vol.24』の デザイン・印刷を担当させていただきました。 今回は、文芸センターの友の会を応援してくれている「club CaT 特典参加店」の 情報とサービス内容をマップ付きでまとめました。 センターにご来館の際は、近くの参加店に立ち寄って、お得なサービスを利用してみては? その他、インタビューやコラムの新連載も始めました。どうぞお楽…
詳細ページ:http://www.toyonaka-hall.jp/
ライブアートブックスにまつわる様々なトピックを発信する弊社初のタブロイド誌「LAB express vol.01」を発刊しました。 情報はインターネット上で容易に得られる昨今ですが、本誌をデザインと印刷・加工の実験的な場と捉えて、紙の手触りやインキの匂い、折られた1枚の紙を展開していくことなど、 印刷物ならではの魅力も併せ持った媒体として、弊社にまつわるトピック・情報を発信していきたいと思いま…
2020年日本BtoB広告賞 金賞受賞の盾をいただきました。 また、BtoBコミュニケーション 2020年7月号にて講評が掲載されました。 ●金賞:オーツー「QUON 総合カタログ」 この作品は、中身は同一ながら新製品による4タイプの表紙を制作し、 販売戦略的に話題性を持たせているところがまず面白い。 中面はアプローチからちょっとコミカルなモデルを使って 空間カ…
“いい顔してる植物”をコンセプトに独自の美しさを提案する植物屋・叢(くさむら)。 東京・新代田に昨年オープンした「Qusamura Tokyo」の1周年を記念して、「Qusamura Tokyo」と「SLOPE GALLERY」の2会場で展覧会を開催することを予定おりましたが、 COVID-19感染拡大の影響により社会活動の自粛を余儀なくされている現状を考慮し、残念ながら来年以降に延期すること…
広報物のデザイン・印刷を担当させていただいた 大阪日本民芸館『春季特別展「大阪万博50周年記念 民藝の力―パビリオン「日本民藝館」とEXPO’70―」』が 7月26日(日)まで会期延長されております。ぜひ足をお運びください。 大阪万博開催から50年。 その節目の年を記念して、万博当時のパビリオン「日本民藝館」の展示を全館挙げて再現。 展示を通して、今現在における民…
詳細ページ:https://www.mingeikan-osaka.or.jp/exhibition/special/
デザイン性の高い住宅インテリア用建築装飾金物を製造・販売する河淳株式会社様の 海外版「ハードウェアカタログ」の印刷を担当させていただきました。 レバーハンドルやタオルリングなど、洗練された住空間を実現するための建築装飾金物を、 500ページに及ぶボリュームで紹介しています。
More